We were framed. 海外ドラマ『Gottham』で聞こえてきたこの英語どういう意味?

ネイティブ英語

今回のネイティブ英語は ‘We were framed.’ これはアメリカのドラマ『Gottham』を観ていて聞こえてきました。さて、どういう意味でしょうか。

3択問題です。

  1. はめられた。
  2. 逮捕された。
  3. 馬鹿にされた。

frame って名詞だと『額縁』とか『枠(わく)』のことかな・・・

We were framed. の frame は動詞で『組み立てる、枠にはめる』という意味から比喩的に『(人に)濡れ衣を着せる』つまり、『はめる』という意味でも使われます。

We were framed. は受け身形になっているので、解答は

1.はめられた。

刑事ドラマなど犯罪を扱う物語でよく使われています。

例文)

They framed him for the crime he didn’t do.

彼らは彼が犯していない罪で彼をはめた。

Susan was framed by her rival.

スーザンはライバルにはめられた。

He was innocent but someone framed him.

彼は無実だったが、誰かが彼に濡れ衣を着せた。

They tried to frame her with fake evidence.

彼らは偽の証拠で彼女をはめようとした。

They were able to frame Jim by planting false evidence at the crime scene.

犯行現場に偽の証拠を仕掛けて、彼らはジムに濡れ衣を着せることができた。

※plantには『木を植える、種をまく』の他に『(盗品・おとりの品物などを)隠す』『〈スパイ・さくらなどを〉もぐりこませる』なんていう怖い意味もあります。

ドラマ『Gotham』について

『GOTHAM/ゴッサム』(Gotham)は、ブルーノ・ヘラーが企画し、DCコミックスのバットマン・フランチャイズを基とし、青年期のジェームズ・ゴードンと少年期のブルース・ウェインを中心に描いた、ゴッサム・シティを舞台にしたアメリカ合衆国のクライム(犯罪)テレビドラマである。

(Wikipediaより)

もう見終わった方も多いかと思いますが、私はAmazon Prime でまだシーズン1を見ているところです。シーズン2も楽しみです。

『バットマン』を見ていない私でも楽しめています!

英語のリスニングにも良いですね!

お読みいただいてありがとうございます。

応援お願いします↓励みになります(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました