I’m craving sushi tonight. この英語どういう意味?

ネイティブ英語

この英語表現はあまり聞いたことがないでしょうか?今回は食欲に関する表現を他にも見ていきましょう。

crave を使った表現

crave は to have an extremely strong desire for something「何かをしきりに欲する、切望する」という動詞です。飲食以外にも使えますが、今回は飲食系だけで例文を載せます。

発音は craving クレィヴィン(グ) って感じです。

I’m craving sushi tonight.

今夜は無性に寿司を食べたい。

He’s craving a glass of beer.

彼はビールが飲みたくてたまらない。

I could eat a horse

「馬を1頭食べられそう」ってビックリしますよね!

これは very very hungry なんですよ。

I’m hungry. I could eat a horse.

お腹空いた。ぺこぺこだよ。

I haven’t eaten all day. I could eat a horse!

1日中何も食べてない。もう超腹ペコ!

※ I’m starving. も hungry より強い意味になります。

My mouth is watering. / I’m drooling.

どちらも「よだれが出そう」ですが、I’m drooling. の方がカジュアルです。

いろいろな表現ができます。

That cake looks delicious. It makes my mouth water.

あのケーキ美味しそう。よだれが出そう。

It looks mouth-watering.

よだれが出るくらい美味しそう。

I’m drooling over that chicken.

あのチキンよだれが出るくらい美味しそう。

Just looking at this sushi makes me drool.

この寿司を見ているだけでよだれが出そう。

My stomach is growling. (grumbling / rumbling)

「お腹が鳴っている」の表現です。

Mom, my tummy is grumbling.

ママ、お腹が鳴ってる。

※ tummy は子供がよく使う「お腹, ぽんぽん」

お腹が空いたときに今日の表現を思い出してみてくださいね!

お読みいただいてありがとうございます。

応援お願いします↓励みになります(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

↓ お薦め!筆者(ウサラ)の友人のブログです。

タイトルとURLをコピーしました