英検やTOEICでは、科学やテクノロジーに関するパッセージが頻出で、特にAI(人工知能)やEV(電気自動車)関連の話題がよく登場しますね。まず基本単語や表現を知っておきましょう!
また、記事の最後で2級のライティング問題にも挑戦してみましょう。
基本重要単語
- artificial intelligence (AI) 人工知能
 - avatar アバター
 - electric vehicle(EV) 電気自動車
 - battery バッテリー、電池
 - charge 充電する
 - pollution 公害
 - environment 環境
 - experiment 実験、実験する
 - invent 発明する
 - device 装置
 
基本重要単語を使った例文
AI is changing the way we live.
AIは我々の生活方式を変えている。
Some news programs use AI avatars.
AIのアバターを使うニュース番組もある。
EVs are better for the environment.
電気自動車は環境により良い。

EVs reduce carbon emissions.
電気自動車は二酸化炭素排出量を減らす。
You can charge your electric car at home.
自宅で電気自動車に充電ができる。
Our company invented a new type of engine.
我が社は新しいタイプのエンジンを発明した。
His experiment clearly proved the theory.
彼の実験はその理論を明確に実証した。
This kitchen device saves a lot of time when we cook.
このキッチン装置は料理時間を大幅に削減させる。

英検2級レベルのライティング問題にチャレンジ
Do you think AI should be used to teach children in school?
「賛成」意見で書いてみましょう。
- Give two reasons to support your opinion.
 - Write 80–100 words in English.
ヒント: You can talk about efficiency, personalization, lack of human emotion, or cost. 

書き終えたら、解答例を参考にしてみてください。
解答例
I think AI should be used to teach children in school. First, AI programs can provide personalized lessons for each student, which helps them learn more effectively. For example, AI can give extra support to students who need it. Second, AI teachers are always available. They do not get tired or sick, so children can study anytime. Although AI cannot fully replace human teachers, it can be a useful tool in education.
(98 words)
お読みいただいてありがとうございます。
↓筆者(ウサラ)の友人のブログです。

  
  
  
  
