電子レンジを使っているとWifiが繋がりにくい事実

はじめての方へ

これは知っている方も多いのかも知れませんが、一応お知らせしておきます。私も自分がオンラインレッスンをしている際に「えっ?切れた…」「あ。ビデオチャットが静止した」なんてことが起きることがあります。後で判明したのが、同時刻に家族の誰かが電子レンジを使っていたということでした。

ネットで検索してみると・・・

電子レンジを使用すると、Wi-Fiが切断されることがあります。その理由は、電子レンジとWi-Fiの周波数が同じ2.4GHzであるためです。電波が干渉すると、電子レンジの電磁波がWi-Fiのノイズになり、結果的に通信エラーの原因となります。電子レンジの近くにWi-Fiルーターを置くと、通信エラーが発生しやすくなります。このように、電子レンジとWi-Fiは相性があまり良くありません。電子レンジから漏れた電磁波がWi-Fiのノイズとなってしまい、通信にエラーが出てしまいます。そのため、Wi-Fiを使用している時に、電子レンジを使用すると通信障害が出てしまうのです。

being

なので、オンライン英会話レッスン中などで、Wifiがうまくつながらない場合は「今、電子レンジを誰かが使っていないか?」ということも御一考ください。

その他、bluetooth機器・コードレス電話機・テレビ・IHクッキングヒーターも同じ周波数なので電波干渉を起こす原因になるそうです。速度が遅くなったり、ビデオが静止したりしたら嫌ですよね。そこでWifiルーターの置き場所で気を付ける点も検索してみました。

他の家電製品から離す: 電波を発する家電製品とは離しておくようにしましょう。
床に直置きしない: 床に直接Wi-Fiルーターを置くと、床に電波が反射して広がりにくくなる場合があります。
理想は高さ1〜2mの位置に置くこと: できれば、高い位置にWi-Fiルーター設置しましょう。ただし、うっかり落ちて壊れることのないように固定しておくのが良いですね。
水槽の近くに置かない: 意外と近くに置いてはいけないものが「水槽」です。Wi-Fiの電波は、水中を通り抜けていくのが難しいのです。
周囲に物があるところに置かない: 周囲が囲まれたラックや棚の中に置くと、電波が遮られてしまい、広がりにくくなってしまいます。また、他のモノと近づけすぎると、Wi-Fiルーターの熱が逃げにくくなる可能性もあります。熱がこもることは、速度低下の原因になり得ます。できるだけ周りにものを置かないようにしましょう。
布やカバーを被せない: Wi-Fiルーターに布やカバーはかけないようにしましょう。熱がこもりやすくなります。
部屋の角に置かない: 電波はWi-Fiルーターを中心として、周囲に広がっていきます。そのため、部屋の角に置くと、完全には電波の広がりを活かせないわけですね。

being

勉強になりました!ありがとうございます。

Wifiルーターの置き場所も重要なんですね!ご参考にどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました