「分かった」は英語で I got it. だけじゃないよ

語彙力アップ

今回は「分かった」「(話の内容を)理解した」の英語表現をいくつか取り上げていきます。

よく耳にするのが “I got it.” ですね。

その他の表現も短い会話で見ていきましょう!

  • I got it.  ※Got it. と短く言っても良いです。相手の言っていることを「理解した」という返事だけでなく、「OK」「了解」の意味合いでも使います。カジュアルな会話でよく使います。

You need to buy some vegetables.

野菜を買う必要があるよ。

Please hand in your report by Friday.

金曜までにレポート提出してね。

  • I see.  新しい知識や情報を得たときに「なるほど」「そうなんですね」というニュアンスで使います。また、会話中に相づちのように「ふむふむ」という感じでも使えます。

This is how you operate this new copy machine.

この新しいコピー機の使い方はこうです。

I see. It’s not so difficult.

なるほど。そんなに難しくないね。

  • I’m following (you). follow は「ついていく」で覚えていますね。話についていくの意味でも使えます。「あなたの言っていることを理解していますよ」の意味合いになります。 you はなくてもOK。

Do you have any questions?

何かご質問ありますか。

Well… I’m not following you. Could you explain it in more detail?

えっと、分かりません。もう少し詳しく説明していただけますか。

  • make sense  話の内容などが「理解できる」「意味を成す」「もっともだ」の意味合いで使います。

We’re losing sales because our prices are too high.

我が社は売り上げが落ちてる。価格が高すぎるからね。

That makes sense. We should consider a price reduction.

もっともだね。値下げを考えるべきだよ。

その他、“I understand.” も一般的に「理解しました、分かりました」で使いますね。

海外ドラマでよく聞こえてくる “Copy that.” は「了解」という感じ。無線でのやり取りの用語でした。それを日常のくだけた表現でも使っているんですね。

他にも異なる表現がありますが、今回はこのくらいで。

お読みいただいてありがとうございます。

応援お願いします↓励みになります(^^)/

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました